ニキビ
ニキビの原因
額(おでこ)
額のニキビは思春期に多い傾向があります。
ホルモンバランスの乱れやシャンプー・リンスのすすぎ残し、前髪の汚れの付着による炎症などが原因となります。
口の周り
口の周りのニキビは思春期よりも上の年代に多い傾向があります。
主に食べすぎや油っぽい物の摂り過ぎによる胃腸トラブル、ビタミン不足が原因となります。
あご・首
あごや首のニキビは、生理前の男性ホルモンの分泌増加による新陳代謝の崩れの影響の場合が多いと言われています。
この他には、お化粧の洗い残し、寝不足、ストレス、頬杖をつくクセによる刺激などが考えられます。
ほほ
ほほのにきびは、男性に多い傾向がありますが、女性でも、生理前の男性ホルモンの分泌増加による新陳代謝の崩れの影響が原因でニキビが発生したりします。
この他にも、胃腸の不調、甘い物や脂っこいものの摂り過ぎなどが考えられます。
リセルクリニックのにきび治療
当院ではニキビの原因を診断し、ニキビの部位・状態によって最適な治療をご提供しております。
また、ニキビの治療はご本人の普段の生活習慣の改善が大変重要です。生活習慣改善のアドバイスも行っております。どうぞご相談ください。
ケミカルピーリング | 炭酸ガス | イオン導入 | 点滴注射
ニキビ跡(ニキビ痕)
ニキビ跡の原因
ニキビ跡には、赤みが残るタイプのニキビ跡、色素沈着タイプのニキビ跡、クレータータイプのニキビ跡に分けられます。
どのタイプのニキビ跡にも共通する原因は、ニキビが悪化することです。また、お肌に合っていない化粧品や間違ったお手入れも原因となります。
赤みが残るタイプ
肌の中で炎症が起き、ニキビのある周辺でうっ血が起こってしまう事で赤みを帯びます。
通常は、しばらくすると薄くなっていきますが、新陳代謝が正常に行われていない場合には、ニキビが完治した後に跡として残ってしまう場合があります。
色素沈着のタイプ
紫色の色素沈着が見られる場合は、ニキビが炎症を起こした際に肌の奥にある毛細血管が破壊破裂することによって血がにじみ出た状態です。
また、茶色くなる色素沈着は、メラニン色素が原因となっています。
ニキビの炎症が起こる際に分泌される活性酸素によって、メラニン色素が生成されます。
この量が許容範囲を超えるとシミとなって肌表面に出来てしまいます。
クレータータイプ
ニキビが悪化し進行することで、肌の弾力を保てずに皮膚組織まで破壊されることが原因です。
破壊された皮膚組織は回復することなく凸凹状となって肌に残ります。
リセルクリニックのニキビ跡の治療
当院ではニキビ跡タイプや状態によって最適な治療をご提供しております。
また、化粧品や間違ったお手入れによる悪化も考えられますので、普段のお肌のお手入れのアドバイスも行っております。どうぞご相談ください。