こんにちは!
気がついたら2016年もあと2週間ちょっと。
忘年会シーズンで忙しいのではないでしょうか。
肝臓に対する注射やにんにく注射も増えてきました。
美容に対するイメージが強いプラセンタも実は疲労回復に有効で、疲労回復目的に打つ方も多くいらっしゃいます。
最近、サプリと注射では何が違うのでしょうかと質問されることが度々ありますので、今回はそれについて書いていこうともいます☆
まず双方の投与方法として、
サプリ→経口
注射→皮下、筋肉、静脈
が挙げられます。
次に経口投与と各注射がどのように吸収されるのか。
◯経口
胃、腸、肝臓を経て全身に作用
◯注射
静脈もしくは毛細血管等から全身に作用
経口摂取する場合、全身に作用する前に分解されることから、作用は緩やかに現れます。
注射の場合、すぐに全身に運ばれるため、効果は直ちに現れます。
メリット、デメリットで考えてみると、
◯経口
メリット:痛くない、手軽に始められる、定期的に病院に行かなくていい、より安全
デメリット:注射よりも効果を感じずらい、効果が現れるまで時間がかかる
◯注射
メリット:効果がすぐに現れる、投与量の多くが全身に作用する
デメリット:副作用が現れやすい、薬剤が身体に合わない場合ショックのリスク、感染症のリスク
こうやって挙げると注射のリスクが大きすぎるように見えますが、
命に関わるような副作用が現れることは稀ですし、ショックに陥ることもめったにありません。
感染症のリスクとは、注射器の使用によるものとヤコブ病とが含まれますが、現代の医療ではしっかりとした対策がとられているため心配するほどではないと思います。
サプリでいくか、注射でいくかお悩みの方は多いかと思いますが、
まずサプリでプラセンタを摂取してみて、効果を実感されるようでしたら注射にもチャレンジ♩というコースでもいいと思います。
費用的にはサプリも注射も大差はないかと思います。
もちろんサプリの質や注射頻度にもよりますが、、、
サプリ15,000円(当院採用のもの)
注射 2,000円を週2回
で計算しました☆
プラセンタは様々な効果があるのでぜひお試しください(^_^)